メニューアイコン

MENU

アイキャッチ画像
ライフスタイル

更新2023.01.07

アメ車乗りが思う「アメ車はあおり運転をするクルマが多い?少ない?」

ライター画像

Mt.T

SP_目次下バナー

昨今、何かと話題になることが多いあおり運転。


あまりにもあおり運転がメディアに取り上げられるため、変に意識をしてしまっている方もいるのではないでしょうか?


あおり運転と一口に言っても、原因はさまざま。



私自身も一般のドライバーと比べたらかなり運転経験は豊富な方だと思いますが(プロドライバーにはもちろんかないません)、そりゃ煽りたくなるよというひどい運転のドライバーもちょくちょく見かけます。


60km/h制限の片側2車線道路の第2車線(中央より)を前に車もいないのに40km/hで走行していたら・・・。


大型トラックなら、大切な荷物を運んでいるのに無理な割り込みをされて急ブレーキをせざるを得なくなったら・・・。


周りの状況をしっかり見て、流れを乱さない運転をしていたら基本的には煽られることはないと思います。一部のちょっと異常なケースを除いては。


まあ、ここであおり運転のことを書くと、とてもスペース足らないですし、いろいろ議論を巻き起こしてしまうので、本題に移るとしましょう。


あおり運転をするクルマには、アメ車は多いのか?というのが本日のお題ですが、結論から申し上げると、少ない!とさせていただきます。


なぜかというと、アメ車は国産自動車に比べると、車重も重いし、ブレーキもキュッと止まるようなセッティングではありません(一部のスポーツ車は除いて)。


どちらかというと、ゆったりおおらかな運転をされてる方の方が多いのではないでしょうか。


筆者もアメ車は20年以上乗り継いでいますが「あおり運転=車間を詰めて走行すること」は、リスクでしかありません。


純正ブレーキ性能では世界トップレベルのポルシェ911なら、空走距離を考慮しても前車が急ブレーキをしても追突を避けることはできるかもしれません。


しかし、アメ車ではそのような状況になったら、間違いなく前車を"いい感じで"吹っ飛ばしてしまうことでしょう。


それから、逆の立場でみると、アメ車というのは意図せず妙に威圧感のあるクルマが多い(サイズ的にも)ですから、煽られるという状況に陥ることがまずありません。



ですから、ドライバーとしてはとても心に余裕、ゆとりをもって運転することができます。



 
その結果、相手に対しても余裕をもって対応ができるのではないかと感じます。


皆さんも、運転をするときには心のゆとりを忘れずに。


心のゆとりを持つためには時間に余裕を持った運転計画をすることですね。


ここから数ヶ月、年度末は特に交通事故も多くなる時期です。ぜひお互いに譲り合う気持ちを忘れずに安全運転でお願いします!



[画像/Adobe Stock ライター/Mr.T] 

外車王バナー 旧車王バナー

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?

この記事をシェアする

Facebookアイコン Twitterアイコン LINEアイコン
ライターアイコン

Mt.T

自動車メーカーから輸入車販売店へ転職。20年にわたり、輸入車の販売・買取に携わる。学生時代からアメ車ばかりを乗り継いできた経験から、アメ車には特に造詣が深い。