更新2021.05.10
ミニ車検の相場とかかる費用の国産車との違いとは?
外車王SOKEN編集部
目次 ▼
- ミニの車検について
- ミニの車検にかかる費用の目安
- ミニの車検の相場、初回・2回目以降
ミニの車検について
ミニの車検は、コンパクトなサイズであることから重量税などの法定費用が輸入車のなかでも安い部類に入ります。しかし、時間の経過とともにブッシュやマウントなどの消耗品や小気味良い走りを維持するための交換部品、修理する箇所が増えてくるため、年々車検にかかる費用は高くなっていく傾向です。ランニングコストのひとつである車検は、ミニを維持する上で重要なポイントとなり、一般的な国産コンパクトカーの1.3倍~1.5倍程度を見積もっておくと安心です。
ミニの車検にかかる費用の目安
ミニの車検にかかる費用は、同クラス国産コンパクトカーの1.3倍~1.5倍程度がひとつの目安になります。輸入車であるため、整備代やパーツ代が国産車よりも若干高くなり、結果として車検費用が高くなってしまうのです。しかし、日本国内でも人気の輸入車であることから、優良部品(社外品)の流通も多く、大きなトラブルがなければ10万円前後で車検を通すことも可能です。
また、近年のミニは電子制御によりコントロールされているため、専用テスターが必要な場合もあり、専用テスターを用意しているディーラーや整備工場でなければ整備ができないこともあるでしょう。輸入車の検査費用を削減するためにも、工場選びを慎重に行うことがユーザーに求められます。
ミニの車検の相場、初回・2回目以降
ミニの車検の相場は、10万円前後~が相場となっています。コンパクトなボディと小排気量のエンジンであることから、輸入車のなかでも法定費用を割安に抑えることができるメーカーです。新車で購入し3年後に訪れる初回車検は、不具合やトラブルがなければ、法定費用プラス整備費用のみで済んでしまうため、10万円程度で車検を通すことが可能。2回目や3回目の車検は、ブレーキローターなどの部品交換や、大がかりな整備をしなければならない不具合があると、車検費用が高くなってしまいます。
エンジンやトランスミッション、サスペンションなど走行に関わる整備を実施すると数十万円の車検代になることもあるため、日々のメンテナンスや定期点検を欠かさないようにしましょう。2010年代の後半からミニのディーゼルモデルも日本市場に導入されています。ディーゼルモデルは、走行距離が伸びてくるとDPF(ディーゼル排気微粒子除去フィルター)交換をしなければなりません。DPF交換が発生すると大きな出費になってしまうため、車検費用も大幅に高くなるときがあることを覚えておきましょう。
MINIを高く買い取ってもらうには
MINI を高値で売却したい場合は外車王がおすすめです。輸入車に精通した専門スタッフは MINI の特徴及びセールスポイントを把握しているため、一般買取店では評価が難しい車種でも正確かつ高額査定を実現します。一般買取店で思った金額が出なかった方、ディーラー下取りに不安のある方、一括査定にうんざりの方など、愛車の価値を少しでも理解してほしいとお考えでしたら、ぜひ外車王にお任せください。