アイキャッチ画像
アフターサービス

更新2021.10.11

ミニ(MINI)のオイル交換の目安や注意点とは。費用や方法についても解説

ライター画像

外車王SOKEN編集部

ミニに長く乗るためにオイル交換は重要です。しかし、オイル交換のタイミングについては、「3,000km毎にすべき」や「20,000km毎にすべき」など様々な意見が存在します。オイル交換のタイミング以外にも、欧州車向けのオイル規格やクリーンディーゼル車のオイルの選び方など、必ず覚えておかなければならない項目がいくつもあります。


ここでは、ミニのオイル交換のタイミングの目安とオイル交換における注意点について解説します。また、オイル交換の費用や方法についても紹介しますので参考にしてください。



長く乗るためにオイル交換は重要


ミニに長く乗るためには、オイル交換が重要です。ところが、オイルの役割や「なぜオイル交換が重要なのか」については十分に認識している人は多くないかもしれません。


おそらく、ほとんどのユーザーはオイル交換の役割と聞かれて潤滑作用と答えるはずです。しかし、実はオイルにはそれ以外にも沢山の役割があり、目に見えないところでエンジンの性能維持や効率的なエネルギー伝達のために活躍しています。


主なオイルの役割は下記の通りです。


・潤滑作用:摩擦を小さくし、摩耗を防ぐ
・密封作用:ピストン、シリンダーの隙間に油膜を作り、圧縮ガス、燃焼ガスを燃焼室内に密封しパワーロスを抑制する
・冷却作用:燃焼熱によって高温になるエンジン各部から熱を吸収し、外部に放熱する
・緩衝作用:爆発膨張した際の衝撃を油膜を挟むことでクッションの役目をさせて、衝撃をやわらげる
・防錆作用:油膜が酸素を遮断して錆を防ぐ
・清浄作用:エンジン内部のオイルの汚れを洗い落とし、エンジン内をクリーンに保つ 


このように、オイルにはさまざまな役割があります。


オイルは人間の血液に近いと言われます。血液がドロドロとしていると高血圧症や高コレステロールになってしまうように、オイルが古いと車がうまく機能しなくなります。こう考えると、オイル交換はミニに長く乗るための重要な要素であるとご理解いただけるのではないでしょうか。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ミニ(MINI)のオイル交換は3万キロが目安


ミニのオイル交換は原則として新車登録から初回は20,000km走行後、2回目以降は30,000kmごとが推奨されています。


但し、これは純正オイルのロングライフ01(ガソリン車)、もしくはロングライフ04(クリーンディーゼル車)の使用を前提とした目安です。また、交換時期については、メーカー推奨の走行距離はあくまで目安であり、もう少し早めの交換を心がけてください。


その理由として、高速道路が完備されているヨーロッパと違い日本はストップ&ゴーや渋滞が多く、エンジンオイルにとって非常に過酷な環境下にさらされることが挙げられます。さらに日本特有の「高い湿度」や、オイルが温まりきる前に近場まで乗るだけのいわゆる「チョイ乗り」も、オイルの寿命を早める原因になります。


また、2015年から純正指定のオイルメーカーがカストロールからシェルに変更されたことを機に、メーカー指定のオイル交換サイクルが15000㎞ごとに変更されています。この大幅な距離の変更は、メーカー自身が日本の特殊な使用環境を考慮し始めたことの裏付けかもしれません。


MINI の買取相場についてチェックする >

ミニ(MINI)のオイル交換における注意点



ミニのオイル交換における注意点は、日本車と欧州車の規格の違いを知ることと、エンジンに合ったオイルを選ぶことです。そして、もうひとつ忘れてはならないのが、しっかりとオイル交換が必要な走行距離を管理することです。


ここでは、エンジンオイルの規格とミニのエンジンの違いによるオイルの選び方について解説します。また、オイルの交換時期を管理するモニタリングシステムについても紹介しますので、参考にしてください。


エンジンに合ったオイルを選ぶ


エンジンに合ったオイルを選ぶ前に、ミニでは日本車とは異なる規格のオイルを選ぶ必要があることを覚えておきましょう。


具体的には、日本車が「API」規格が主流なのに対して、ミニなどのヨーロッパ車には「ACEA」と呼ばれる規格のオイルが推奨されています。また、一般的に「ACEA」の方が高級なオイルと言われており、ミニには積極的にエンジンオイルを燃焼させ、オイル補充を前提としたロングライフオイルが純正指定されています。


エンジンに合ったオイルを選ぶという点で言うと「ACEA」規格はガソリン車とディーゼル車で同じオイルを使用します。但し、「ACEA」規格にはカテゴリーというものがあり、ミニなどに搭載されるクリーンディーゼルは「Cカテゴリー」に属するオイルを使用しなければならないため、結果的に現行世代のミニはガソリン車とディーゼル車で異なるオイルを使用することになります。


「ACEA」のカテゴリーの違いは以下の通りです。


・Aカテゴリー:ガソリンエンジン用
・Bカテゴリー:軽負荷(乗用車)ディーゼルエンジン用
・Cカテゴリー:DPF付きのクリーンディーゼル車
・Eカテゴリー:高負荷(大型車)ディーゼルエンジン用


さらに、カテゴリーの中にA3/B4やC1~C3というランクがあるので、全てを理解するのは難しいかもしれません。現行世代のミニは取扱説明書に市販のエンジンオイルを使用する際の推奨の規格が記載されていますので、まずはその規格を確実に覚えるようにしましょう。


現行世代のミニは、まずガソリン車は「ACEA/A3」規格のオイル粘度が0W-40、0W-30、5W-40、5W-30のものが推奨されています。オイルの粘度の記号に書かれた数字は、大きいほどオイルが硬く、小さいほど柔らかいことを表します。したがって、クーパーSやジョンクーパーワークスなどの高出力なモデルには5W-40、もしくは5W-30の硬めのオイルが適していると言えます。


一方でクリーンディーゼル車は「ACEA/C3」規格の「100%化学合成油」が推奨されています。ここでは、ガソリン車のようにオイル粘度については謳われていませんが、エンジンオイルのベースオイルには「100%化学合成油」以外にも「部分合成油」や「鉱物油」といったものがありますので、オイルを選ぶ際は注意が必要です。


いずれの場合も純正指定のロングライフオイルとは性能が異なるため、市販のエンジンオイルを使用する場合はメーカー指定の交換時期よりも早めのオイル交換が必要になります。交換時期の目安は、使用頻度などにより異なりますが、5000〜8000kmと言われています。


オイル交換のサービスインターバルを確認する


ミニには消耗部品の交換時期や走行距離を管理することが可能なサービス・インターバル・インジケーターというモニタリングシステムが搭載されています。


サービスインターバルの主な機能は、エンジンオイルやその他の消耗品の交換時期を知らせてくれるメンテナンスタイミングの通知です。例えば、2015年以降のモデルのオイル交換を例にとると、15000km走行するごとにオイル交換を促す通知が表示されます。ディーラーや専門店でオイル交換を行うとサービスインターバルがリセットされますが、その時の走行距離から15000km走行すると再度通知が出るように設定されています。そして、サービスインターバルが最も便利なところは、前回のオイル交換時期を覚えておく必要がないことです。


また、モデルやグレードにより、サービス・インターバル・インジケーターではなくCBS(コンディション・ベースド・サービス)が搭載されていますが、サービス・インターバル・インジケーターとの一番の違いは、オイル交換などのタイミングが近づくとオンボードコンピューターにメッセージが表示されるところです。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

ミニ(MINI)のオイル交換の方法と費用



ミニのオイル交換は、欧州車向けのオイル規格や走行距離の管理があるため、費用やどこで行うかなど、ユーザーにとっては気になることが多いのではないでしょうか。


ここでは、ディーラーやカー用品店でオイル交換を行う場合の費用や方法について解説します。また、ローバーミニについても少し紹介しますので、参考にしてください。


ディーラーに依頼する


ミニのオイル交換はディーラーが一番安心です。理由は、ミニのエンジンはメーカー指定のロングライフオイルの使用が前提で設計されていることと、ミニのオイル選びが難しいことです。特にオイルにシビアなクリーンディーゼル車は、万が一選択するオイルを間違えると、最悪の場合はエンジン交換などの大きな修理につながる可能性がありますので、オイル交換が確実に行えるディーラーへの依頼は大きな安心感につながります。


ディーラーにオイル交換を依頼する際は、型式などの情報を伝えて事前予約をする必要がありますが、自分でオイルを選ぶ必要もなく特に難しいことはありません。ディーラーのオイル交換の費用は、ガソリン車・クリーンディーゼル車にかかわらず20,000~25,000円程度です。オイルフィルターを交換する場合は、5,000~8,000円程度を別途用意する必要があります。


この金額を見て少し高いと感じるユーザーは多いかもしれませんが、安心と15000kmという長い交換時期を考えれば、決して高くはないと言えるのです。


ガソリンスタンドやカー用品店に依頼する


ミニのオイル交換をガソリンスタンドやオートバックスなどのカー用品店に依頼する場合は、ディーラーなどのように事前予約は必要ありませんが、オイル選びを注意しなければなりません。


先述の通り、ミニは「ACEA」規格のオイルを使用する必要があるので、店舗で取扱説明書に記載されているオイルを探す必要があります。但し、一般的にガソリン車は指定銘柄以外のオイルを使用しても支障がない場合がほとんどのため、それほどシビアになる必要はありません。一方で、クリーンディーゼル車は、少しでも違うオイルを使用するとエンジントラブルにつながる可能性がありますので、ガソリンスタンドやカー用品店でオイル交換を行うのは高いリスクがあると言えるでしょう。リスク回避のひとつの方法としては、bond MINIのようなMINIスペシャルショップに依頼してみるのも良いかもしれません。


オイル交換の費用については、ガソリン車・クリーンディーゼル車にかかわらず7,000~15,000円程度ですが、MINIスペシャルショップに依頼した場合はディーラーと遜色ない料金がかかる可能性があります。したがって、オイル等にこだわりがなければ、特にクリーンディーゼル車はディーラーに依頼して方が安心という見方も出来ます。また、オイルフィルターを交換する場合は、ディーラーと同様に別途費用を用意する必要がありますが、金額はディーラーとそれほど変わらず4,000~7,000円程度です。


最後に、ミニのオイル交換でよく話題になるローバーミニのオイル交換についても少し紹介しておきます。ローバーミニは、エンジン、トランスミッション、デファレンシャルがひとつのユニットとして設計されており、1つのオイルですべてをまかなわなければなりません。そのためオイルに対する負担が大きく、交換のタイミングは3000~5000kmと言われています。オイル交換も当然のことながら専門ショップがお勧めです。


自分で行う


ミニのオイル交換は、場所や廃油の問題がクリア出来ればDIYで行うことが可能です。もちろん、オイルの選び方や交換作業には注意が必要ですが、少しでもメンテナンス費用を抑えたいユーザーにはお勧めです。


ここでは、オイルの購入場所や作業の流れについて解説します。また、警告灯のリセット方法も紹介しますので、参考にしてください。


オイルの購入場所


ミニのオイル交換を自分で行う場合のオイルの購入場所は、ヤフーショッピング・楽天・アマゾンなどのネットショッピングです。費用は規格に合ったオイルを5リッター購入したとして、5,000~15,000円です。
例えば、ディーラーやカー用品店と同じ銘柄のオイルを選んだ場合は、1~2割程度費用を抑えることが出来ます。理由は、ネットショッピングは店舗に比べて人件費やテナント費がかからないためです。


但し、ローバーミニに関しては、購入する際に専門ショップ等に相談された方が良いかもしれません。


オイルの量


オイル交換の際のオイルの量は、車種によりますが4~6リッターです。例えば、現行ミニのF56の場合は、エンジンが1.5リッターと2リッターがありますので、どうしてもオイルの量に幅が出来てしまいます。したがって、最終的にはオイルレベルゲージで確認する必要があります。


また、エンジンオイルの適正量は、オイルレベルゲージの「H」と「L」の真ん中あたりが一般的と言われていますが、これも車種により異なりますので、マニュアルや取扱説明書で確認することをお勧めします。


作業の流れ


ミニのオイル交換を自分で行う場合の流れについて、一般的な「下抜き」という方法で解説します。


オイル交換の手順は以下の通りです。


1.オイルを抜けやすくするためにエンジンを5分くらい動かして暖気を行う
2.ガレージジャッキでジャッキアップしてリジットラックをかける
3.オイル受けまたは廃オイルの処理BOXをオイルパンの下に設置する
4.オイルドレンプラグを外す
5.オイルが全部抜けるのを待つ
6.ドレンプラグを付けてガレージジャッキを外す
7.上からオイルを入れる
8.オイルレベルゲージでオイルの量を確認する


オイル交換は慣れれば比較的簡単に行うことが出来ますが、廃油の処理方法は各自治体により異なりますので、必ず事前に確認してください。また、オイルフィルターの交換が必要な場合はある程度の専門知識が求められますので、ディーラーなどへの持込みをお勧めします。


警告灯のリセット方法


自分でオイル交換を行った際はサービスインターバルなどのモニタリングシステムをリセットする必要があります。


以下の方法でメーター内に表示される警告灯を消去することが出来ます。


1.ブレーキ、クラッチなどを踏み込まずに「START」ボタンを1回押す
2.全ての警告ランプ類が点灯後、サービスインターバル表示になるのを確認する
3.メーター右にあるトリップメーターリセットボタンを長押しする
4.長押し直後、トリップメーターが一度ゼロになるが、その後も押し続ける
5「リセット可能」の文字が表示されたら、トリップメーターのリセットボタンから手を離す
6.ボタンを押すごとにリセット可能なメニューが表示されるのを確認する
7.リセットしたいメニューでトリップメーターのリセットボタンを長押し
8.「リセットしますか?」の表示でボタンから手を離す
9.リセット内容を確認して再度リセットボタンを長押し
10.「リセット中」になったら手を離す
11.「リセット完了」の表示でリセットが完了


このリセット方法は現行ミニF55/F56のサービスインターバル搭載車のものになります。したがって、CBS(コンディション・ベースド・サービス)搭載車や第3世代以外のミニでリセットを行う場合は、必ずマニュアルや取扱説明書を読んでください。


オイル交換を機に乗り換えを検討した場合には外車王での売却見積もり



ここまで、ミニのオイル交換について様々な角度から解説してきました。オイル交換は定期的に行わなければならないメンテナンスのひとつですが、大きく負担になるものではありません。


それよりも、オイルの減りが早くなるなどのオイル交換の際に見つかる不具合の方が気になります。つまり、オイル交換が直接の原因ではないにもかかわらず、乗り換えが発生するケースがあるということです。


そこでお勧めしたいのが輸入車専門買取の外車王です。外車王では、エンジンなどに不具合がある車両を常日頃から買取していますので、修理事例から費用の目安を割り出し、減額を最小限にとどめることが可能です。さらに、厳選された一社のみがご自宅に伺いますので、焦らずに価格交渉を行うことが可能です。


是非、希望額での買取が実現した際には、トラブルフリーで乗れる新車のミニを検討してみてください。


外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

定期的なオイル交換で長くミニ(MINI)に乗りましょう


オイル交換は非常に重要なメンテナンスにもかかわらず、ユーザーを迷わす様々な情報が存在しています。


大事なことは、まずはミニのオイル交換をしっかりと理解することです。ここで紹介してきた内容はオイル交換のほんの一部にすぎませんが、それでもオイル交換の重要性に改めて気付かされたユーザーも多いのではないでしょうか。


エンジンオイルを定期的に交換して、末永くミニに乗りましょう。

MINIを高く買い取ってもらうには

MINI を高値で売却したい場合は外車王がおすすめです。輸入車に精通した専門スタッフは MINI の特徴及びセールスポイントを把握しているため、一般買取店では評価が難しい車種でも正確かつ高額査定を実現します。一般買取店で思った金額が出なかった方、ディーラー下取りに不安のある方、一括査定にうんざりの方など、愛車の価値を少しでも理解してほしいとお考えでしたら、ぜひ外車王にお任せください。

MINI の買取専門ページはこちら >

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。