アイキャッチ画像
イベント

更新2024.12.11

912パトカーやF3000も参加!「第3回YouTube Craftsman‘s Meeting@道の駅おおた」

ライター画像

松村 透

2024年11月24(日)、道の駅おおた(群馬県太田市)において、乗り物系YouTuber/クリエイターとの交流イベント「第3回YouTube Craftsman‘s Meeting@道の駅おおた」が開催され、その模様を取材してきました。



今回、計7組の乗り物系YouTuber/クリエイターが参加。また、道の駅おおたに偶然立ち寄った人たちも、珍しいクルマが敷地内の一角に並んでいることに気づき、興味深そうに展示車輌を眺めていました。



このユニークなイベントも今回が3回目となります。開催場所が「道の駅おおたの駐車場」なので、パイロンの設置はあるものの、誰でもウェルカムなスタイルです。このイベント目当てで来場した人だけでなく、偶然、道の駅おおたに立ち寄った人が足を踏み入れてもok。この間口の広さもイベントの魅力のひとつです。


■YouTube Craftsmans Meetingに参加した乗り物系ユーチューバー/クリエイターの皆さん


今回「YouTube Craftsmans Meeting」に参加した乗り物系ユーチューバー/クリエイターの皆さんを一挙にご紹介します(初エントリーとなるユーチューバー/クリエイターも2組います)。


【水戸道楽TV】


レストア中のR30型スカイライン、イベント初お披露目となった40ランクル、トヨタ プログレのボディをカットし、ピックアップトラックに改造後、公認車検を取得した「プロカミーノ」の3台を展示。イベント恒例、グッズ売り場は長蛇の列が。


●YouTube:https://www.youtube.com/@mito.douraku



【CBR WATAHIKI】


旧車王ヒストリアでお馴染みの「CBR WATAHIKI」さん。今回は本物のF3000マシンである「レイナード93D」を展示。カウルを外してエンジンやサスペンションなど、間近で見られる貴重な機会となったのです。本物のフォーミュラカーのカウルの軽さに驚いていたギャラリーも。


●YouTube:https://www.youtube.com/@cbrwatahiki
●URL:http://cbr-watahiki.com
●住所:〒310-0912 茨城県水戸市見川3-528-2



【GARAGE 521】


道の駅おおたの地元・群馬県太田市にショップを構えるスーパーカブカスタム専門店「GARAGE 521」。俳優の中尾明慶や山下健二郎の愛車であるカブのカスタマイズを手掛けているのもGARAGE 521なのです。展示されていたギャル仕様のスクーターも遊び心満載。この振れ幅の大きさにもGARAGE 521の底力を感じます。


●YouTube:https://youtube.com/channel/UCvEo1P2WxY_ys8vZ-bINI3g
●URL:https://www.garage521.com
●メール:garage521@gmail.com
●Instagram:https://www.instagram.com/garage.521/
●住所:〒370-0426 群馬県太田市世良田町1130-2



【オフロードファクトリー軽トラ牧場】


地元・太田市からもう1店舗、さまざまな車種のオーダーメイドパーツの製作や、オフロード関連パーツ製作会社「オフロードファクトリー」もエントリー。軽トラックのさまざまな楽しみ方を提案してくれる動画も必見!


●YouTube:https://youtube.com/@offroad-factory  
●URL:https://www.offroad-factory.jp
●住所:〒370-0303 群馬県太田市新田小金井町1640-1



【湘南物置クラブ】


神奈川県警で使われていたポルシェ912パトカー。各地のイベントでもお馴染みの912パトカーが今年もエントリー。そして横には、912パトカーの所有者であるKさんも当日まで知らなかった(笑)という、主催者のサプライズで本物のクラウンのパトカーが登場。しかも現役のパトカーなのです!広報の婦警さんもノリが良くてこのショットが実現。2台の警察車輌はインパクトがあり、偶然居合わせたギャラリーもじっくりと新旧パトカーを眺めていました。こんな機会はめったにないですからね。


●YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCOiaOrm5NQf1fa-7yTf0Daw



【87WORKS TV】


今回、初エントリーとなる、実は新婚のドリフトドライバーの塙彰拡選手。FOMULA DRIFT JAPANにBMW Z4で参戦中であり、サーキットで走行会やドリフトスクールを定期的に開催している。詳細はX(@works_87)にて確認されたし!今回はS15シルビアを持ち込み、ギャラリーに愛車の説明にも熱が入ります。


●YouTube:https://youtube.com/@a.hanawa?si=lymlhw8xJWJQ2Qh4
●Instagram:https://www.instagram.com/akihiro_hanawa/
●X(Twitter):https://x.com/works_87



【前橋サンデーミーティング】


前橋サンデーミーティングとは「クルマを趣味とする人たちが、愛車を持ち寄りお互いの車の価値を認め合い、クルマ談義をしながら日曜日の午前を過ごす集い」とのことです。毎月第1日曜日の午前9時~12時くらいまで、4輪・3輪・2輪を問わず参加できる無料イベントを開催中。会場は関越道前橋IC近くのショッピングモール「アカマル(群馬県高崎市中尾町44-1)」の臨時駐車場(ショッピングモールや周辺地域の発展に寄与する)ことを条件に借用しているため、参加者にも配慮が求められます)。


●YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCKOGR9iglMwCtFBQP1WXpSA
●Facebook:https://www.facebook.com/p/Maesun-Meeting-100082896834416/



外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

■イベントでは初となるトークショーを開催



午後からは、同イベントでは初となるYouTuber/クリエイターの皆さんを交えてのトークショーを開催。動画では語られていなかったエピソードや、誰もが気になる収益のことなど、オフレコトーク満載。と同時に「続けることの大切さと難しさ」をギャラリーの皆さんも実感できたようです。常にネタを考える必要がありますし・・・(撮れ高がないと成立しませんし・・・。個人的には文筆業より大変だと感じています)。



YouTubeチャンネルを立ち上げて多くの登録者数を獲得すれば収益につながります。しかし、常に刺激的な話題を提供しなければあっという間に離れていってしまう非常に厳しい世界でもあります。「好きでなければ続けられない」というメッセージは非常に説得力がありました。



■国内外のクラシックカーをメインにした展示も


Sunday Breakfast in Ota(以下、サンブレ)メンバーとその関係者による国内外の旧車・ネオクラシックカーも展示され、イベントに華を添えました。国籍を問わずさまざまなクルマが集まるのもサンブレの特色であり、魅力のひとつです(ノンジャンルのグループが成立するのって案外難しいのです)。ハコスカGT-Rあり、ロータスヨーロッパあり、ポルシェ914やシトロエン2CVなど・・・普段はなかなか間近で見られないクルマばかり。たまたま道の駅おおたに立ち寄った人たちも、珍しいクルマがたくさん並んでいることに興味を示してイベント会場に足を踏み入れるきっかけにもなっていたようです。



外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

■まとめ:今後も続いてほしい「乗り物系YouTuber/クリエイター」という、ユニークな企画のイベント



秋(今年は特に短かったような気が)の行楽シーズンになると、全国各地でさまざまなクルマ関連のイベントが開催されます。9月〜12月上旬頃まではまさにイベントシーズンです。そのなかで「乗り物系YouTuber/クリエイター」というイベントは非常にユニークであり、全国的に見ても珍しい企画です。



好きなことを動画にして収益が得られることは、一見すると楽しそうに映るかもしれません。しかし、見えないところでさまざまな苦労があるものです。



何より「続けること」「視聴者が見たいと思っているネタを提供する(探す)」必要があるからです。自分が作りたい動画と、視聴者が観たいものとのギャップに悩んでいるYouTuberもいると聞きます。ミュージシャンが自分が作りたい音楽と、ファンが望む曲とのギャップに苦悩する感覚に近いかもしれません。



今回「YouTube Craftsman‘s Meeting@道の駅おおた」に参加した乗り物系YouTuber/クリエイターの皆さんは、その期待と苦労を積み重ねてきたからこそいまの人気を獲得しているのです。



イベント終了後に皆さんで記念撮影(湘南物置クラブさんは別の撮影があるため次の予定へ。忙しい!)来年も、新たに乗り物系YouTuber/クリエイターが加わるのでしょうか。第4回目の開催が今からとても楽しみです。



■会場となった「道の駅おおた」について



・所在地:〒370-0421 群馬県太田市粕川町701-1
・電話:0276-56-9350
・FAX:0276-56-9351
・駐車場;普通車:126台、大型車:40台、身体障害専用:4台
・URL:http://michinoeki-ota.com


■道の駅 おおた <公式> Facebookページ
https://www.facebook.com/michinoeki.ota/


■道の駅おおた広報「おっくん」 Facebookページ
https://www.facebook.com/ekicho.ota/


■道の駅 おおた <公式> Twitter
https://twitter.com/michinoekiota

[ライター・カメラ/松村 透]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。