アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2023.11.22

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

ライター画像

中込 健太郎

鉄道と言うのは車の対極にある乗り物だと思います。もちろんレールの有無、多くの場合、個人で運転できないと言う部分は大きく影響していると思いますが。しかし、その制限が多い部分の弊害よりも、知らない街を毎日毎日くるひもくるひも同じ時刻に同じように繰り返し運転されている。というのはそこに行ってみると、自分の知っている鉄道と「つながっているのに、想像だにできない風景」が広がっていたりするのを目の当たりにすると、妙にロマンチックな気持ちになったりするものです。自分の知っている現実とも繋がっているのに、自分の知らない風景がそこにある。夢よりも現実へのトリガーがある分、リアリティがあるからでしょうか。だから鉄道の旅というのも、実は結構好きだったりするのです。ドイツからのレポートでは、そんな陸続きのヨーロッパを、国境を越えて横断する国際列車タリスの様子が届きました。

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

そういう列車ですから、いろんな国の人が、いろんな用事の為に乗っています。旅行中の人、仕事で乗っている人、久しぶりの帰省の人もいるでしょう。バックパッカーも多いようですし、中にはなんと、いきなりおもむろにギターを取り出し、音楽を弾き始める人までいたりして・・・。こういうのが大陸の面白いところ。というか、いろんな人が方をくっつけて暮らすのが普通だとすれば、われわれ日本人のように、島国で、ほぼ日本人だけで暮らしている環境という方が、世界的に見ると特殊なのかもしれませんね。

いつも勝手知ったる駅から普通に列車に乗り、いつも慣れ親しんだ路線の終点で乗り換え、知らない街の風景に車窓が移ろううちにやがて、まどろみ、再び醒めては思いがけずダイナミックな景色に出会えたりして・・・そうして終着駅に降り立つときの達成感と、同じだけの道のりを引き返せねば帰れないことにに因る物悲しさの交錯するところにこそ、旅愁というのは生まれるのではないでしょうか。

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

国境を越えて横断する国際列車タリスの様子@ドイツ現地レポ

こういうのを見ていると、旅がしたくなります。何の為に?何をする為に?ではなくて、ただ単純に「旅」がしたくはなりませんか?鉄道がいいか、クルマがいいか。クルマもいいけど鉄道もいい訳でして。

このタリスならフランスとドイツとベルギーとオランダ、行ったり来たりできるそうですよ。旅がなんたるか、日本国内だけを旅するのとは違った魅力を見つけられそうな予感が、この路線を見ただけで高まってきますね。一度ヨーロッパの鉄道旅してみたいものですね。

[ライター/CL編集部・中込健太郎 カメラ/ドイツ駐在員]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。