
ドイツ現地レポ
更新2023.11.22
ドイツの交通標識とお散歩中に見逃せないクルマ@ドイツ現地レポ
中込 健太郎
今年はなんだかなかなか暑くならないような気がしていましたが、ようやく汗ばむ陽気になりましたね。ちょっと日が落ちると、なんだか寒いという日も続いているような印象でしたが、それでも外出が億劫になるほどの冷え込みということでもなくなったこの時期、お散歩なんかに出たくなるのは私だけでしょうか。アンダンテ♩アンダンテ♩『歩くように』という指示は楽譜にも書いてありますね。そんなことを口ずさむとすうっと爽やかな風がほほを伝います。そんな初夏の日々もしっかりと満喫しておきたいものです。

さてドイツでも初夏を満喫、ということでもないのでしょうが、お散歩をしていると目にするもののレポートが届きました。ドイツの交通標識。「Fahrräder frei」は上にある標識に言及しています。この特別の道に自転車運転手は入ってもいいという意味だそうです。基本的には歩行者専用道路。絵はお母さんと子供でしょうか?日本のとは少し違いますでしょうか?日本のはハットをかぶった紳士と子供のような絵ですよね。お国柄というか、所変わればこういう違いも出てくるのかもしれません。

お散歩をしていると見逃せないのが待ち行くクルマの数々ですね。ドイツではこんなクルマを見かけたとのことです。ウィンドウやボンネットの形状、独特の華奢な感じと適度な重厚感のまじったフォルムはACエースブリストルとかだと思われます。ACコブラが有名ですが、その祖先とも言うべきモデル、それがACエースブリストルなのです。コブラもそうですがロードスタータイプのオープンボディが一般的です。しかしながらこのクルマはクーペ、さらに希少です。ブリストル製の6気筒エンジンを積んでいるはずです。やはりHナンバーでしょうか。こんなクルマも走っているのですから、全く看過できませんよね。
クラシックカーに乗るのにも今くらいの時期はまだいいように思います。暑すぎないですからエアコンいらずですし、クルマにもシビアコンディションではないですから。窓を開けて、気持ちいい風を受けながら走るのは何にもまして楽しいものです。風ってこんなにも気持ちいいものだったのだ。そう感じさせてくれるだけでもクルマの存在意義ってあるのではないか。そんな風に思うものです。
暖かくなってきましたから、皆さんもぜひお散歩にお出かけになってみてはいかがでしょうか。しかし、ドイツの街をお散歩、ぜひともしてみたいものですね。
[ライター/CL編集部・中込健太郎 カメラ/ドイツ駐在員]

さてドイツでも初夏を満喫、ということでもないのでしょうが、お散歩をしていると目にするもののレポートが届きました。ドイツの交通標識。「Fahrräder frei」は上にある標識に言及しています。この特別の道に自転車運転手は入ってもいいという意味だそうです。基本的には歩行者専用道路。絵はお母さんと子供でしょうか?日本のとは少し違いますでしょうか?日本のはハットをかぶった紳士と子供のような絵ですよね。お国柄というか、所変わればこういう違いも出てくるのかもしれません。

お散歩をしていると見逃せないのが待ち行くクルマの数々ですね。ドイツではこんなクルマを見かけたとのことです。ウィンドウやボンネットの形状、独特の華奢な感じと適度な重厚感のまじったフォルムはACエースブリストルとかだと思われます。ACコブラが有名ですが、その祖先とも言うべきモデル、それがACエースブリストルなのです。コブラもそうですがロードスタータイプのオープンボディが一般的です。しかしながらこのクルマはクーペ、さらに希少です。ブリストル製の6気筒エンジンを積んでいるはずです。やはりHナンバーでしょうか。こんなクルマも走っているのですから、全く看過できませんよね。
クラシックカーに乗るのにも今くらいの時期はまだいいように思います。暑すぎないですからエアコンいらずですし、クルマにもシビアコンディションではないですから。窓を開けて、気持ちいい風を受けながら走るのは何にもまして楽しいものです。風ってこんなにも気持ちいいものだったのだ。そう感じさせてくれるだけでもクルマの存在意義ってあるのではないか。そんな風に思うものです。
暖かくなってきましたから、皆さんもぜひお散歩にお出かけになってみてはいかがでしょうか。しかし、ドイツの街をお散歩、ぜひともしてみたいものですね。
[ライター/CL編集部・中込健太郎 カメラ/ドイツ駐在員]