アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2017.03.16

片道38万キロ!超過走行の旅。月を1往復してきたメルセデス・ベンツEクラス@ドイツ現地レポ

ライター画像

松村 透

SP_目次下バナー
もちろん、実際に月面に行ったわけではありません(笑)。

片道38万キロ!超過走行の旅。月を1往復してきた、メルセデス・ベンツEクラス。

ドイツより、オドメーターが70万kmを突破した、メルセデス・ベンツEクラス(W210)の画像が届きました。正確には"721,669km"。7万kmではありません。正真正銘「70万km」です。

地球の1周が約40,000kmといわれています。このメルセデスは、単純計算で地球を18周している計算になるのです。ちなみに、地球と月の距離は片道約380,000kmといわれています。つまり、ちょうど月と地球を1往復してきたことになります。つい、見落とされがちですが、街中で見かけるメルセデスはもちろん、たいていのクルマは相応の耐久性があること実証していますね。

日本では、ついこのあいだまで年間1万kmを超えると過走行といわれてきました。それがいまや、8千kmを超えると過走行とみなされるようです。年間8千kmペースで72万kmを目指すとなると、実に90年もの時間が掛かります。人の一生分か、それ以上の時間を要します。

すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、1台のメルセデスを長く、またはたくさんの距離を走ったオーナーさんに敬意を表して、メルセデス・ベンツ日本がオーナー表彰制度を実施しています。

その条件とは、

●所有車の走行距離が
・10万km
・20万km
・30万km
・50万km
・100万km

…に到達したお客様、

または、

●所有車の保有期間が
・10年
・15年
・20年
・25年
・30年以上

…のオーナーさんを表彰するというものです。

縁あって、自分のところにやってきた愛車です。1kmでも1日でも長く所有していたいというのが正直なところ。しかし、点検整備のたびにかかる費用、担当セールス氏からのまたとない魅力的な乗り換え条件(まさに悪魔の誘惑)。これらの誘惑と困難?を乗り越えて、1台の愛車とじっくり向き合っていらっしゃるオーナーさんには、ただただ頭が下がります。

上記の条件を満たしつつ、この制度をご存知でなかったメルセデス車のオーナーさんへ、ぜひオーナー表彰制度に申請してみてください。いま以上に所有しているメルセデス車への愛着がグッと増すはずです。そして、ぜひ1日でも、1kmでも長く乗り続けてあげてください。

[ライター/CL編集部・江上透 カメラ/ドイツ駐在員]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?