アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2023.11.22

カラーコードで言うところの「623」、ドイツのタクシーの色にはルールがあった

ライター画像

中込 健太郎

SP_目次下バナー
ドイツのタクシーの写真1

こちらはドイツ現地のタクシーの写真です。日本では華やかな高級車に並んで語られることの多いメルセデスベンツ。しかしその評判の根本には、メルセデスベンツの「機械としての信頼性の高さ」にあるといってもよいでしょう。ドイツのタクシーでメルセデスベンツが多いのは「その信頼の証」といえるかもしれません。このメルセデスベンツのカラーコードで言うところの「623」、この『ライトアイボリー』は、かつてタクシーの色として法律で決められていたそうです。

ドイツのタクシーの写真2

このメルセデス・ベンツは、EクラスステーションワゴンのE220 CDI(E220 CDIはいわゆる廉価版)。実はドイツに限らず海外でメルセデスベンツのタクシーはかなり多く、そしてその多くがディーゼルエンジンを搭載しています。学生のときイスラエルに行った際、早朝の空港まで送り届けてくれたタクシーもEクラスのディーゼルエンジン車でした。

ちょっと日本では体験したことのないような速さで走るタクシー。それは「滑空するよう」という表現がふさわしい滑らかさで、しかもなんともいえない「守られている感じ」にこそ、「メルセデスらしさ」を感じたものです。一人で初めて訪れたかの地では、空港施設に入る際の警官はライフルを肩からかけていたり物々しかったのですが、そんな旅先での不安や恐怖さえも取り除いてくれる安心感こそ、メルセデスなのです。

ドイツのタクシーの写真3

やはり日本のような島国と違い、大陸を横断して車で移動をすることが主なヨーロッパでは、ステーションワゴンタイプだとスーツケースや荷物も安心して詰めます。タクシーでもたくさんの荷物を積んで旅路にでることができるわけです。そういったところにもお国柄がでるわけですね。

[ライター/中込健太郎・CL編集部 カメラ/ドイツ駐在員]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?