アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2023.11.22

「RUF」本社の様子がドイツから届きました!@ドイツ現地レポ

ライター画像

中込 健太郎

SP_目次下バナー
RUFといえば、ロード&トラック誌の企画で最高速を競う企画で、930をベースに作られた「CTR」がフェラーリF40をも破り、他のエントリーカーがローダーで運び込まれたのに対し、「CTR」だけがトライアルの後も涼しい顔で自走で帰っていった。ニュルンブルクリンクの北コース(ノルトシュライフェ)で何度もコースレコードをたたき出した、など、世界のいろんなサーキットの最高速度記録を塗り替えた、いわば道場破りならぬ「サーキット破り」のモンスターとして記憶されている方も多いことでしょう。

「RUF」本社の様子がドイツから届きました!
当時コンプリートカーとして30台が製作され、日本にも11台が持ち込まれ、5600万円という破格の値札が掲げられた、何もかもスケールが前代未聞のレベルのスーパーカーでした。そんなRUFの本社の様子がドイツから届きました。

「RUF」本社の様子がドイツから届きました!
RUFは創業者アロイス・ルーフによるポルシェを基に独自のクルマ造りを行うドイツの自動車メーカー。一般的なチューニングメーカーとは異なり、独自性の高いクルマ造りを行い、そして排気ガスや耐久性等の社会的責任を持つことからドイツ自動車工業会に所属が認められています。(単なるポルシェのチューニングをしている会社ではないということ)一方、こういったスペシャルなマシンはコンプリートカーを買わなくとも「キット」を組み付けることで、その卓越したパフォーマンスを手に入れることができるのです。もちろんポルシェの磐石な素材があるからなし得る芸当、ビジネスモデルなのでしょうが、よくあるクルマではなく、こだわりのコンプリートカーばかりか、後から追加でグレードアップすることもできるこんなスタイルにこそ、実は将来の自動車の買い方に関しての示唆を見る気がいたします。

「RUF」本社の様子がドイツから届きました!

「RUF」本社の様子がドイツから届きました!
こんなチャレンジングなRUFですが、しかし会社の規模は社員数20人以下の小さな会社だそうです。そしてなんと、驚くべきことにRUF自体がポルシェディーラーの整備工場としても業務を行っており(販売は特にしていないようですが)、ガソリンスタンドも経営しているのだとか。こういうことを聞くだけでも、ポルシェを知り尽くしていて、走ることに積極的なRUFだからこそのクルマ作りができるのだと合点が行くというものですね。こんな会社が開発・設計したクルマです。会社を訪れるとそれだけでクルマへの期待も膨らむというもの。このレポートを見ていたら、なんだか私も思い切り、なんの制約も受けずに走らせてみたくなりました。

また現行991型911には全く新しい仕組みを持ったタルガがラインナップに加わりました。豪壮な仕組みでボディの後ろが大きく競り上がりルーフのトップを格納し、オリジナルのフォルムをとけ込ませたアピアランスは懐かしいほどですが、この「オリジナルタルガのデザインを再現」したのはRUFが電気自動車のコンセプトカーとしていち早く発表したことを記憶されている方もいらっしゃるかもしれません。撮影等は叶わず、かなりコンフィデンシャルながら、この工場でeRUFも絶賛製造中とのこと。まさに「RUFの勢いは止まらない」と言った感じです。どころか「その先のポルシェ」として今後もその動向から目が離せませんね。

[ライター/CL編集部・中込健太郎 カメラ/ドイツ駐在員]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?