
週刊中年フライデー
更新2016.05.27
急に「ラーメン食べたい病」にかかる方へ!クルマで入れるラーメンチェーン店まとめ

山本 圭亮
ども!カレントライフのファンの皆様こんにちは!1週間のご無沙汰でした!今回の「週刊中年フライデー32号 」は、マニアの逸品「比較的クルマで入れるラーメンチェーン店」です。今週も山本編集長と天然系バイト星野がお送りいたします!
ここは、某県の「週刊 中年フライデー」編集部。「こってり派」の編集長と「味噌派」の星野くんのデコボココンビが編集会議中であります。ちょっと覗いて見ましょう!
山本「星野君!今回は『ラーメン』だ!」
星野「は?最近企画が荒れてませんか?」
山本「・・・・。(き、気にしてることを・・・。)違うぞ!ドライバーの為のラーメン屋だ。」
星野「とか言って、自分で食べたいだけじゃないの?」
山本「ち、違います!」
星野「医者に怒られますよ~絶対!」
山本「・・・・。」
・・・・編集部の相変わらずの茶番劇はほっとき、説明しよう!
さあ!皆さん!今回は「初のラーメンネタ」ですよ!とは言っても、ちゃんとクルマの事を考えてお送りしたいと思います。美味しい店舗の紹介ではありません(笑)クルマで行くのに便利なラーメン屋さんです。深夜急に「ラーメン食べたい病」にかかるあなた!「クルマで行けたら」と思ってるあなた!ニヤニヤしながら読んでくださいね!

「ネギ入れ放題!セットも豊富!朝5時までの営業店あり!深夜ラーメンの定番。」
ラーメン横綱 ラーメン(並) 650円
ロードサイドに多くの店舗を持つ「ラーメン横綱」。駐車場が多く店舗によっては朝方5時まで営業と、いたせりつくせり。京都ラーメンのこってりは度は低めですが、ネギの入れ放題は魅力的です。深夜どうしても食べたい!でも野菜不足が・・・という方にも安心ですね(笑)私の利用率ナンバー1のラーメンチェーン店です。

「ここで『こってり』ラーメンを頼まない人は・・・・?ですね(笑)」
天下一品 こってりラーメン(並) 680円
やはり京都ラーメンの勇「天下一品」。ここのラーメンは超こってりのスープが魅力です。閉店時間は、深夜1時くらいに閉まってしまう事が多いので、早めの来店を(笑)やはり、ロードサイドに多く駐車場も大きいところがあります。残ったスープには、ご飯とキムチを入れて雑炊を作るのが定番です。決して「あっさり」は頼まないように(笑)しかし、筆者が住んでいる千葉県には一店舗も無いんですよね(無)

「京都ラーメン三大チェーン店のダークホース」
魁力屋 特製醤油ラーメン(並) 650円
やはり京都ラーメンの新興勢力の「魁力屋」。国道沿いや主幹道路沿いに、店舗拡大中のチェーン店です。「天下一品」と「横綱ラーメン」の間位の、トロミのあるスープです。おひとり様用のカウンター席も豊富な所も魅力ですね。パンチ不足かも知れませんが、営業時間も含めて中々便利なチェーン店です。

「トラックの憩いの場!24時間営業!開いててよかった(笑)」
にんたまラーメン(ゆにろーず) にん(にく)たま(ご)ラーメン 580円
トラッカーの聖地「にんたまラーメン」です。味については・・・・まあ、こっちに置いといて、駐車場が広く24時間営業でゲームセンターも併設されています。注文してからの出来上がりも早く、忙しいドライバーにも好評です。ニンニクたっぷりで食べちゃえば、美味しく頂けるはずですよ(笑)

「臭さ爆発!この匂いの好き嫌いは正に賛否両論」
山岡家 醤油ラーメン(コロチャーシュートッピング) 630円+300円
店に入った瞬間に鼻に来る豚骨の匂い。これだけでもう結構!と言う方もいらっしゃいますね(笑)
でも、食べてしまうと癖になってまた来たいという人もいるのも事実です。24時間営業、大きな駐車場もありがたいですが、モーニングラーメン「朝ラーメン」があるのも嬉しい限りです。コロチャーシューは美味ですよ。あなたは「賛」「否」どっち派ですか?

「裏メニューのあるチェーン店」
花月 もんじゃそば 700円
元々は駅前店が多かったが、最近ロードサイドにも力を入れてきてる「花月」。ここの魅力はいろんな「コラボラーメン」と「裏メニュー」です。しかし、オリジナルラーメンの味って?と言うような悲劇も起きています(笑)今回のお勧めは「裏メニュー」の「もんじゃそば」。決して「もんじゃ」とは関係ありません(笑)つゆ無しラーメンでゆで卵を潰して、ラー油&七味をまぶしかき混ぜて食べる事から、名が付いたらしいですね。私、「花月」ではこれしか食べたことありません(笑)

「家族連れ率No1!それがちょっとウザいかも(笑)」
幸楽苑 あっさり中華そば 390円
完全にロードサイド、ファミリー向けのラーメンチェーン店「幸楽苑」。ボックス席が多く格安ラーメンで一躍有名になりましたが、最近は値上げされパワー半減です(笑)駐車場は完備され、営業時間もまあまあ遅くまでやっているのですが、子供の悲鳴と親の怒号が玉に瑕(笑)出来れば深夜をお勧めしたいです。あ、ラーメンはごく普通です。

「うどん屋のラーメンと侮るなかれ!」
山田うどん 塩もやしラーメン 390円
埼玉を中心にロードサイドチェーンを展開している「山田うどん」。そのラーメンが好評なのをご存じですか?ここの魅力は、駐車場の広さはもとより早朝からの営業です。店舗によって時間差はありますが、早い店だと6時台からの営業となります。ですから深夜営業が少ないチェーン店でもあります。そのラーメンの中の「塩もやしラーメン」は美味。バターが効いたスープは食欲をそそります。安価も懐にやさしくうどん屋でありながら、自家製麺の「山田うどん」の本領発揮だと思いますよ!

「バスを使って店舗を始めたのが、この屋号の始まりだったのかも知れませんね!」
くるまやラーメン スタミナデラックス 984円
以前はロードサイド店舗の帝王だった時代があったような、なかったような「くるまやラーメン」。まさにクルマ乗りには、最適な立地に店舗を出店していました。最近はちょっと店舗数が減ったような気がするのは、私だけでしょうか?ここの味の濃い「スタミナデラックス」は最強です(笑)味噌味ベースなので、ご飯ともあうのですが、ランチで食べると夕飯の食欲に影響するかも知れません。決して深夜には食べないでください(笑)

「昭和ファンの方お待たせしました!やっぱりこれですよね!」
どさん子 味噌ラーメン 680円
以前ロードサイドと言えば、このお店しか無かったのではないでしょうか?正にロードサイドチェーン店ラーメン店の、元祖なのではないか思います。「札幌味噌ラーメン」を食べたければ、ここへ行けばいいと言う時代に一世風靡し深夜まで営業し、本当にラーメン文化を広げた功労店の一つだと個人的には思っています。ビール飲みながら餃子を食べてる常連の横で「味噌ラーメン」を食べる図式は、今でも思い出ですね(笑)最近は数が減ってきたように思えますが、店舗名の変更等もあるようなので「元祖どさん子」があるうちに、是非思い出の一杯を食してください!
星野「編集長!私は『ウエスト』が大好きです!」
山本「星野君、それはラーメンではなく、博多うどんのチェーン店だろ?!」
星野「では『ゆで太郎』の・・・」
山本「星野君!それは立ち食いソバだろ?」
星野「だって、最近太ってきたからラーメン禁止ってお医者さんに(泣)」
山本「はいはい、わかった!ラーメンの特集なんてやってごめんなさい!」
星野「わかってくれればいいんです。では夕飯行きましょう!美味しい唐揚げの店『たけちゃん』と言う所があるんですよ~」
山本「・・・・。やっぱり太ったのは自己責任ですね。はい。」
と言うことで、今回の「比較的クルマで入れるラーメンチェーン店」いかがでしたか?来週もマニアックなコラムをお届けできればと思っていますので、次回の「週刊中年フライデー」をお楽しみに!金曜日にまたお会いしましょう~!
ここは、某県の「週刊 中年フライデー」編集部。「こってり派」の編集長と「味噌派」の星野くんのデコボココンビが編集会議中であります。ちょっと覗いて見ましょう!







・・・・編集部の相変わらずの茶番劇はほっとき、説明しよう!
さあ!皆さん!今回は「初のラーメンネタ」ですよ!とは言っても、ちゃんとクルマの事を考えてお送りしたいと思います。美味しい店舗の紹介ではありません(笑)クルマで行くのに便利なラーメン屋さんです。深夜急に「ラーメン食べたい病」にかかるあなた!「クルマで行けたら」と思ってるあなた!ニヤニヤしながら読んでくださいね!

「ネギ入れ放題!セットも豊富!朝5時までの営業店あり!深夜ラーメンの定番。」
ラーメン横綱 ラーメン(並) 650円
ロードサイドに多くの店舗を持つ「ラーメン横綱」。駐車場が多く店舗によっては朝方5時まで営業と、いたせりつくせり。京都ラーメンのこってりは度は低めですが、ネギの入れ放題は魅力的です。深夜どうしても食べたい!でも野菜不足が・・・という方にも安心ですね(笑)私の利用率ナンバー1のラーメンチェーン店です。

「ここで『こってり』ラーメンを頼まない人は・・・・?ですね(笑)」
天下一品 こってりラーメン(並) 680円
やはり京都ラーメンの勇「天下一品」。ここのラーメンは超こってりのスープが魅力です。閉店時間は、深夜1時くらいに閉まってしまう事が多いので、早めの来店を(笑)やはり、ロードサイドに多く駐車場も大きいところがあります。残ったスープには、ご飯とキムチを入れて雑炊を作るのが定番です。決して「あっさり」は頼まないように(笑)しかし、筆者が住んでいる千葉県には一店舗も無いんですよね(無)

「京都ラーメン三大チェーン店のダークホース」
魁力屋 特製醤油ラーメン(並) 650円
やはり京都ラーメンの新興勢力の「魁力屋」。国道沿いや主幹道路沿いに、店舗拡大中のチェーン店です。「天下一品」と「横綱ラーメン」の間位の、トロミのあるスープです。おひとり様用のカウンター席も豊富な所も魅力ですね。パンチ不足かも知れませんが、営業時間も含めて中々便利なチェーン店です。

「トラックの憩いの場!24時間営業!開いててよかった(笑)」
にんたまラーメン(ゆにろーず) にん(にく)たま(ご)ラーメン 580円
トラッカーの聖地「にんたまラーメン」です。味については・・・・まあ、こっちに置いといて、駐車場が広く24時間営業でゲームセンターも併設されています。注文してからの出来上がりも早く、忙しいドライバーにも好評です。ニンニクたっぷりで食べちゃえば、美味しく頂けるはずですよ(笑)

「臭さ爆発!この匂いの好き嫌いは正に賛否両論」
山岡家 醤油ラーメン(コロチャーシュートッピング) 630円+300円
店に入った瞬間に鼻に来る豚骨の匂い。これだけでもう結構!と言う方もいらっしゃいますね(笑)
でも、食べてしまうと癖になってまた来たいという人もいるのも事実です。24時間営業、大きな駐車場もありがたいですが、モーニングラーメン「朝ラーメン」があるのも嬉しい限りです。コロチャーシューは美味ですよ。あなたは「賛」「否」どっち派ですか?

「裏メニューのあるチェーン店」
花月 もんじゃそば 700円
元々は駅前店が多かったが、最近ロードサイドにも力を入れてきてる「花月」。ここの魅力はいろんな「コラボラーメン」と「裏メニュー」です。しかし、オリジナルラーメンの味って?と言うような悲劇も起きています(笑)今回のお勧めは「裏メニュー」の「もんじゃそば」。決して「もんじゃ」とは関係ありません(笑)つゆ無しラーメンでゆで卵を潰して、ラー油&七味をまぶしかき混ぜて食べる事から、名が付いたらしいですね。私、「花月」ではこれしか食べたことありません(笑)

「家族連れ率No1!それがちょっとウザいかも(笑)」
幸楽苑 あっさり中華そば 390円
完全にロードサイド、ファミリー向けのラーメンチェーン店「幸楽苑」。ボックス席が多く格安ラーメンで一躍有名になりましたが、最近は値上げされパワー半減です(笑)駐車場は完備され、営業時間もまあまあ遅くまでやっているのですが、子供の悲鳴と親の怒号が玉に瑕(笑)出来れば深夜をお勧めしたいです。あ、ラーメンはごく普通です。

「うどん屋のラーメンと侮るなかれ!」
山田うどん 塩もやしラーメン 390円
埼玉を中心にロードサイドチェーンを展開している「山田うどん」。そのラーメンが好評なのをご存じですか?ここの魅力は、駐車場の広さはもとより早朝からの営業です。店舗によって時間差はありますが、早い店だと6時台からの営業となります。ですから深夜営業が少ないチェーン店でもあります。そのラーメンの中の「塩もやしラーメン」は美味。バターが効いたスープは食欲をそそります。安価も懐にやさしくうどん屋でありながら、自家製麺の「山田うどん」の本領発揮だと思いますよ!

「バスを使って店舗を始めたのが、この屋号の始まりだったのかも知れませんね!」
くるまやラーメン スタミナデラックス 984円
以前はロードサイド店舗の帝王だった時代があったような、なかったような「くるまやラーメン」。まさにクルマ乗りには、最適な立地に店舗を出店していました。最近はちょっと店舗数が減ったような気がするのは、私だけでしょうか?ここの味の濃い「スタミナデラックス」は最強です(笑)味噌味ベースなので、ご飯ともあうのですが、ランチで食べると夕飯の食欲に影響するかも知れません。決して深夜には食べないでください(笑)

「昭和ファンの方お待たせしました!やっぱりこれですよね!」
どさん子 味噌ラーメン 680円
以前ロードサイドと言えば、このお店しか無かったのではないでしょうか?正にロードサイドチェーン店ラーメン店の、元祖なのではないか思います。「札幌味噌ラーメン」を食べたければ、ここへ行けばいいと言う時代に一世風靡し深夜まで営業し、本当にラーメン文化を広げた功労店の一つだと個人的には思っています。ビール飲みながら餃子を食べてる常連の横で「味噌ラーメン」を食べる図式は、今でも思い出ですね(笑)最近は数が減ってきたように思えますが、店舗名の変更等もあるようなので「元祖どさん子」があるうちに、是非思い出の一杯を食してください!








と言うことで、今回の「比較的クルマで入れるラーメンチェーン店」いかがでしたか?来週もマニアックなコラムをお届けできればと思っていますので、次回の「週刊中年フライデー」をお楽しみに!金曜日にまたお会いしましょう~!