アイキャッチ画像
イベント

更新2019.01.25

平成最後の年末は年末詣と絶品牡蠣で締めくくり!東海自動車牡蠣ツーリングを満喫

ライター画像

鈴木 修一郎

SP_目次下バナー
CLカーズの読者の皆様、あけましておめでとうございます。

ふとした縁でCL CARSのライターとしてデビューすることになり、末席ながら自動車関連の文筆を生業の一つとする身になり3年目、まだまだ未熟者ではありますが今年もよろしくお願いします。

昨年末になりますが、毎年恒例の東海自動車牡蠣ツーリングに参加してきました。正直なところ金銭的にも、スケジュール的にもカツカツだったのですが、5月から12月までの長期修理で、イベントの予定もツーリングの予定もすべてフイになってしまったため、乗れなかった分をすべて取り戻すかのごとく参加の返事を出しました。

東海自動車牡蠣ツーリング



▲12月23日朝、東名阪道御在所SAに集合

じつを言うと、知人宅に向かうため前日名古屋第二環状自動車道を走行中、キャブレターのジェットが緩み、エンジンがグズりだし急にカブるという症状が出て肝を冷やしたばかりでした。というのも、18R-Gエンジンは2T-Gエンジンと比べて振動が大きいようで、ソレックスキャブレターのメインジェットが緩むという持病を持っているのですが、たまたまそのタイミングに当たってしまったのです。

前日のうちに不具合に気づき当日遅刻しないで済んだのが幸いでした。もしかしたら、しばらく乗っていなかったためまだエンジンも本調子を取り戻し切っていなかったのかもしれません。



昨年は未完成だった東海自動車の若手メカニックAさんのカワサキZRX改RS750、周囲からは「そこまでやるなら最初からZ2(750RS)を買えばよかったのでは?」という声もあるのですが本人は「とにかくZRXをベースに750を作りたかった」とのこと、もちろんフレームも強度計算済の公認済で集合管も内製のワンオフ仕様です。


▲東海自動車の社長のプライベートカー、TE27型カローラレビン1600GT




▲今回はセリカが自分だけでちょっと寂しい気もしましたが(苦笑)

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

さっそく今回のメインイベント、モト牡蠣養殖場へ


メンバーが集まったところで予定通り御在所サービスエリアを出発、伊勢に向かって走行します。筆者にとっては乗れないでいた半年間を取り戻すような気分のドライブです。



ご存知方も多いと思いますが、どうしても亀山IC付近ではこの通り渋滞に…。三連休の真ん中だったので、自分たち以外にも昔のクルマのツーリングのパーティに遭遇するかと期待したのですが今回は生憎、行き帰り共に昔のクルマのパーティとの遭遇はならずでした。





ファミリーマート鳥羽堅神町店の駐車場で休憩、どうにか長期修理も年内に間に合い無事、鳥羽では有名な釣具店「えさきち」の看板を拝むことができました。ここから42号線を抜けてモト牡蠣養殖場に向かいます。生憎、筆者のセリカには同乗者がいないので走行中の風景の写真を撮る事がなかなか出来なかったのが残念です。


▲数少ない鳥羽市内の風景の写真、鳥羽水族館前の信号で停車する東海自動車のTE27レビン







モト牡蠣養殖場の近くの入り組んだ路地をパワステ無しのスポーツカーで進入するのはちょっと難儀しましたが、昨年より早めに出発したおかげで、駐車場が混雑する前に入庫できたため、無事全車駐車することができました。真っ先に「モト牡蠣駐車場」の看板を見つけた筆者はちゃっかり一番ロケーションのいい場所を確保(笑)。





飯テロ画像失礼しました。お楽しみのカキ食べ放題、やっぱりおいしい物を前にすると頬が緩みます。ちなみに東海自動車の社長のお連れさんは色々な調味料を試していました。カキとチーズの組み合わせは意外といけるとのこと。


▲養殖場の波止場に向かってくる漁船、実はこの漁港密かに筆者がもう一つの愛機(ペンタックス)を堪能するスポットでもあったりします

カキ食べ放題で舌鼓を打った後は、パールロードを抜けて面白展望台に向かいます。とは言っても走行中の模様は撮影できなかったので写真はありませんが…(セキュリティ、安全のためにも今後車載カメラを導入予定です) 。









カメラ構える側としては、良い構図が撮れてありがたいのですが、どうやら他の人にはちょっと期待外れだったようです。

この後は渋滞するまえに伊勢神宮に向かいます。

伊勢神宮で年末詣




今回はおかげ横丁から川をはさんで反対側の駐車場にクルマを止めて伊勢神宮に向かいます。駐車場の管理人さんからはセリカを見て「これ外車?」と言われる一幕も(苦笑)。



周囲からは色々な言語が飛び交っています、鳥居や仕切りの度に一礼する人いて随分、信心深い人だなぁと思っていたら、中国か韓国からの観光客だったなんてこともありました。下手な日本人よりも神社のお参りの仕方をよく知っています。

筆者も、トラブルがあったものの無事セリカが年内に戻ってきた事と、2019年の無事を願ってお参りしてきました。



無事、お伊勢参りがおわると後は名古屋への帰路に着きます。まずは伊勢自動車道の安濃サービスエリアへ向かいます。



ここから御在所まではガソリンスタンドが無いため、念のためここで全員給油。

筆者のセリカはリアガーニッシュの「GT2000」のバッジの部分がフューエルリッドのため、給油機の位置は左右関係なく給油できるのですが、もう今はこのリアガーニッシュにフィラーキャップが隠れているというクルマを知っている人も少ないようで、フルサービス結局キャップの位置を説明する事に。セルフ給油の方がフィラーキャップの位置を説明しないで済む分手間が省ける、というのも考えものです(苦笑)。



無事、最後の集合場所、御在所サービスエリアに到着。愛車と共に過ごす時間の愛おしさをかみしめつつ無事ツーリングは終了。2018年中のロングドライブはニューイヤーミーティングとカキツーリングだけでしたが、どうにか愛車と新年を迎える事が出来ました。

重ね重ねまた今年もよろしくお願いします。

[ライター・カメラ/鈴木 修一郎]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?