アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2018.01.18

ドイツでも超希少車!わずか144台しか製造されなかったオペル・モンツァ・カイナスC5と遭遇

ライター画像

守屋 健

ドイツの首都ベルリンはドイツの中でも北側、しかもかなり東側に位置しています。そうした地理的な理由もあって、ベルリンではオペルのクルマを見かけることが非常に多いです。ベルリンの警察車両はオペルなので、文字通りオペルを見かけない日はありません。筆者が今回ご紹介するクルマに出会った時の第一印象も「あれ?オペル・モンツァにオープンモデルなんてあったかな?」という軽いものでした。ところが…

生産数144台の希少なコンバーチブル




近付いてよく見てみると、目立つところにオペルのマークは付いていません(リアウインドウにオペルのステッカーが貼られていましたが)。代わりにKeinath(ドイツ語読みでカイナス)KC5という、モデル名らしきエンブレムが確認できました。全体的にはオペル・モンツァのデザインなのですが、クローム仕上げのマフラーといい、黒のレザーシートといい、ただならぬ雰囲気を醸し出しています。

「これはちょっと調べねば…」ということで写真を撮り、調べた結果判明した車名は「オペル・モンツァ・カイナスKC5」。オペル・モンツァの特別仕様車で、たった144台のみしか作られなかったコンバーチブルモデルだったのです。



オペル・モンツァは、1978年から1986年にかけて生産されたラグジュアリークーぺです。2013年のフランクフルトショーで公開されたコンセプトモデル「モンツァ・コンセプト」の由来も、もちろんこの初代モデル。モンツァは大きく分けて1982年までに生産された前期型A1と、後期型A2に分けられます。今回ご紹介するカイナスKC5は、後期型A2をベースに製作されました。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

カイナス社が架装を担当


コンバーチブル化を担当した会社は、モデル名にも名を残すカイナスという会社です。1990年代後半にカイナスGT/R、2000年代初頭にカイナスGT/Cという、オペルのV6エンジンを使用したオリジナルのスポーツカーを開発するようになりますが、2003年には会社自体が倒産してしまい、現在は存在しません。



モンツァ・カイナスKC5のベースになったモデルは、モンツァの最高級グレードであるGSEでした。3リッターの直列6気筒エンジンは180馬力を発生。欧州車で初めてデジタル液晶ディスプレイを装備するなど、当時最先端のモデルでした。ここにカイナスが手を加え、油圧と電気で作動する幌を取り付け、高級レザーでシートやステアリング、内装を仕上げました。全長4720mm、全幅1728mm、車重1410kgのゆったりとしたボディを205km/hまで引っ張る、エレガントな4座コンバーチブルを作り上げたのです。

VWにおけるカルマンに近い存在?




オペルをベースとするチューニングやコンプリートカーの会社というと、日本ではイルムシャーが有名でしょうか。オペルと関係が深かったGMグループつながりで、いすゞのジェミニ、ビッグホーン、ピッツァなどにも名前を残していました。イルムシャーに比べると、カイナスはどちらかというとカルマンなどに近いスタンスでコーチワークを担当していた、と言った方が正しいのかもしれません。

どこかアメリカ車を思わせる、ゆったりとした優美なスタイリングに、懐かしいデザインのメッシュホイール。
雨上がりだったので多少泥跳ねはありますが、幌の状態も含め全体的に良いコンディションで、オーナーが大事に乗っている様子が伝わってきます。効率重視の空力デザインが幅を利かせる現代、こうした直線的デザインのクルマが登場するのは想像しにくく、そうした意味でも貴重なモデルと言えそうです。



現在ドイツは冬の真っ最中。一日中晴れている日はほとんどなく、曇りがちで朝夕は雨、という天気が続いています。まだまだ寒い時期が続きますが、その間このモンツァ・カイナスKC5は幌を閉めてひっそりと過ごすのでしょう。

春になって気持ちよくオープンで走るモンツァ・カイナスKC5を見てみたいと思うのですが、たった144台しか生産されていないこのクルマにもう一度会うのは、なかなか難しいかもしれませんね。

[ライター・カメラ/守屋健]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。