
ドイツピックス
更新2017.04.13
ドイツで快適に走る!知っておきたいドイツの走行速度や交通ルール

NAO

もしあなたがドイツで車を走らせることがあったなら、レトロな建物が並ぶ街中を走っていたかと思えば、果てしなく広がる緑、そこに延びる一直線の道路。ドイツでのドライブは市街地と郊外では見える景色がガラリと変わります。有名なアウトバーンでは日本でのドライブとはまた一味違う最高の経験ができるはず。今回はそんなドイツでのドライブを快適かつ安全にしてくれる走行速度に関してのポイントをご紹介します。
場所によって異なる制限速度
国が違えばそれぞれの制限速度も違うもの。特に陸続きのヨーロッパでは注意が必要です。ドイツは市内での制限速度は時速50km。この市内制限速度は大体のEU国でも同じです。街を出た郊外道路だと最大時速100kmまでの走行が可能になります。ここまでは法律で定められた制限速度ですが、ご存知の通りアウトバーンに関しては、一定の場所を除いて最高速度制限がありません。国が定めている「推奨速度」は時速130kmとなっていますが、安全の範囲内であればそれ以上の速度で走行することもできます。
世界で一番有名な高速道路「アウトバーン」
実質速度制限のないことで知られるアウトバーン。加えて全線無料というのが嬉しいところ。高速で走り抜けるのはかなりの快感ですが、それはドライバー同士が走行ルールを守ってこそのもの。アウトバーン一番右の車線は大型バスやトラック等低速または速度制限のある車両専用。当たり前ですが、一番左の追い越し車線に入るときはしっかりとバックミラーで後方確認をすること。ドイツでは後ろから時速200kmを飛ばして急接近してくることもザラなので、十分な間隔をとり、日本とは大幅に違う時速150km~200kmにて、皆走行していることを忘れないようにしましょう。
知っていると便利!交通標識に出るドイツ語
ドイツのアウトバーンの道路標識や電光掲示板はすべてドイツ語。イラストや記号である程度わかりますが、前もって知っておくと便利な用語をご紹介します。
Ausfaht=(アウトバーン)出口
Umleitung=迂回
Einbahnstrasse=一方通行路
Sperrung/gesperrt=通行止め・閉鎖
Vorsicht/Achtung=注意・危険
Stau=渋滞
Unfall=事故
Baustelle=工事(現場)
Parkenverboten=駐車禁止
Tankstelle=ガソリンスタンド・給油所
住居地が近くにある地域などのアウトバーンは騒音防止などの点から一部速度制限がありますが、現在全体のうち約半分のアウトバーンがリミットなしで走行できます。ドイツのアウトバーンは基本直線の道路が多く、高速走行用に道路も特別に厚く塗装されているのでスポーツカーを思いっきり走らせても問題なし。クルマ好きなら是非一度ドイツのアウトバーンをアクセル全開で走ってみたいものですね。
出典・参照元:http://gogermany.about.com/od/planyourtrip/p/driving-Germany.htm