アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2023.11.22

ドイツ デュッセルドルフ市内のクラシックカーイベントは写真で見ていても尽きない

ライター画像

中込 健太郎

SP_目次下バナー
クルマ好きにとって、愛車で出かけてクルマ好きな友人とクルマの話をする。最高の時間ですよね。これは洋の東西、垣根のない普遍的なことのようです。ドイツからの便りの中に、デュッセルドルフ市内のクラシックカーイベントの様子がありました。

14141806_10154398510456772_4957851480046288919_n

14192737_10154398510446772_4457888562007835758_n

一番目を引くのはこのメルセデスベンツのバスでしょうか。淡いグリーン、鶯色と言ってもいいかもしれませんね。それとクリーム色の2トーン。優しい雰囲気があります。フロントマスクには愛嬌すら感じますね。そしてよく見ると室内の窓にはカーテンが。長距離移動のインターコンチネンタルな特急のイメージもある。たたずまいにそもそも旅情があります。そして大きなサンルーフでしょうか。天窓が大きくあくのですね。こういうクルマでわいわい旅行なんて楽しそうですね。

14202548_10154398510571772_7214854018774175644_n

14225586_10154398510641772_4217939801429174556_n

14199552_10154398510921772_1316048724558034228_n

ドイツですので、クラシックなメルセデスはたくさんいますね。しかし、やはり目を引くのはSL。最近メルセデスでもいろいろな新しいモデル出ていますが、今のモデルでも、そこはかとなく、昔ながらの高級なGTカーとしての存在感を受け継ぐ、少し渋くて、今でも十分に華麗なところはやはりSL独特の個性と言えるかもしれません。そういうクルマの始祖。そんなSLの変遷に思いを馳せる。クラシックカーを目の当たりにするときの楽しみの一つかもしれませんね。

14263958_10154398510636772_4662147180916057924_n

かと思うと、わかりやすい、人気急上昇のスーパーカーも。カウンタック、やはりオーラが違いますね。昔子供のころは自動車図鑑みたいなのでしか見ることができず、その奇抜なスタイルから、本当にこんなクルマがあるのだろうか?子供心ながらにそんな疑りを入れていたほどです。今の基準でいうとものすごく小さなホイールですよね。改めて驚いてしまいました。存在がスーパーである。これだけで価値だと思います。

14100504_10154398510766772_7531574749586528442_n

デイトナのロードスターまで!!下世話な話で恐縮ですが、高いですねこれは。欧米のクルマは特にクーペ派生のロードスター、往々にして台数も少なく、かなり価格が高騰する傾向があるようです。逆に言うと、どんな不人気者、大衆車のようなクルマでも屋根が開くモデルは価値が残りやすい、評価されやすいです。そんな状況の中の、泣く子も黙るデイトナですから。もうこの話はやめましょう(笑)そんな勢いですね。

しかしマセラティ乗りからすると、当時市販最速のモデルが初代のマセラティ・ギブリ。マセラティですのでV8ですが、それに触発されて登場したとも聞きます。そしてそれを超えるために、フェラーリですし、V12。なんだかうれしいですね。

写真で見ていても尽きないのですから、その場にいたら楽しいでしょうね。こういうイベントに顔を出す、そんなヨーロッパ旅行、行ってみたくなりました。

[ライター/中込健太郎 カメラ/ドイツ現地スタッフ]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?