アイキャッチ画像
ライフスタイル

更新2019.08.12

カーシェアリングは自動車業界を変えるか?自動車メーカーが生き残る「2つ」の方法

ライター画像

JUN MASUDA

カーシェアリングが何かと話題だ。
実際に道路を走っていても、カーシェアリング各社のステッカーを貼ったクルマをよく見るようになった。

ボクは、できれば自分のクルマを所有したいとは考えているが、カーシェアについては肯定的だ。

カーシェアリングは自動車業界を変えるか?自動車メーカーが生き残る「2つ」の方法

カーシェアは便利な生活の実現に欠かせない



なぜカーシェアに肯定的なのか?
それは、効率を考えると「そうならざるを得ない」からである。

たとえば、クルマを移動の手段だと割り切った場合、購入する際にかかるコスト、税金含む維持費をはじめとするランニングコストがバカにならないからだ。

しかも、毎日乗らないのであれば、「乗らない日のコストまでを無駄に支払っている」ことになる。

であれば、必要なときだけ、必要な時間だけ「クルマを借りる」といったほうが経済的なのは間違いない。
加えて、一定区間は電車や飛行機で移動し、そこからはクルマを借りるという方法を取れば、(全区間を自分のクルマで移動するより)時間だって節約できる可能性がある。

さらには自分で点検やメンテナンスを行う必要だってない。

効率的な生活を考えると「カーシェア」は必要不可欠だし、ボクは政府主導で、「カーシェア用のクルマは、路肩に専用の置き場を作る」といった感じで、どんどん普及させてほしいと考えているほどだ。

目につく範囲、どこにでもカーシェア用のクルマが停まっている(そして乗り捨てできる)という状況であれば、もっと利用のハードルは下がるだろうし、「ちょっとしたことでも」利用したいと考える人も増えるだろう。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

カーシェア以外にクルマが生き残る道は?



現実問題として、日本は自由主義経済である。
よって国が企業に肩入れをすることもないし、カーシェア事業に力を入れるとも思えない。
だが、一部の国は「国策で」カーシェアを推進する可能性だってある。

そうなると、自動車を個人で所有する意味がなくなったり、そもそも個人で自動車を購入することを(高額な税金などで)制限するようになるかもしれない。

その場合、自動車メーカーとして生き残る道は2つある、と考えている。

カーシェアリングは自動車業界を変えるか?自動車メーカーが生き残る「2つ」の方法

一つは完全に「公共交通機関」として、つまりカーシェアリング用のクルマに特化することだ。
おそらくフォルクスワーゲンはこの可能性を模索しているのだろう。

そしてもう一つは、「たとえカーシェアリングが一般化したとしても、”自分で所有したい”と思える」クルマを作ることだ。

たとえばボクらは、PCやスマートフォンの画面で、いわゆる「名作」と言われる絵画を見ることはできる。
だが、そういった名作を、自分のものとして、家に飾り、常に眺めたいと思う人も多いはずだ。

別の例としては、時間を知るにはスマートフォンがあればいい。
だが、ボクらは腕時計を身につけるし、何百万円、何千万円といった腕時計を購入する人も少なくはない。

つまり、自動車についても同じことが言え、カーシェアリングが普及したとしても、「どうしても自分のものとして手元に置きたい」と思わせる、つまり所有意欲を掻きたてるクルマを作ったり、所有する満足を感じさせるクルマに特化することもまた、未来において自動車メーカーが生き残る道なのかもしれない。

つまりは「実用品」と「嗜好品」という考え方だが、これは他の業界においても”二極化”が進んでいる。
たとえば、ファッション業界においては「実用品」と「ハイブランド」との二極化が進み、外食産業においても「ファストフード」と「高級レストラン」といった二極化が進んでいる。

よって自動車にも「完全なる移動手段で、それ以上でもそれ以下でもないクルマ」と、「心を豊かにしてくれる嗜好品としてのクルマ」とに分化してゆく時代が来ると信じているし、どっちつかずな自動車メーカー、そしてクルマは完全に淘汰されるとボクは考えている。

[ライター・撮影/JUN MASUDA]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。