
車悦
更新2023.11.22
秋ですから、クルマの「匂い」の話でもしましょうか
中込 健太郎
私は秋がとても好きです。実は一番色彩も豊か。街行く人のファッションも色を愉しむゆとりを感じますし、落ち葉の色と言っても、赤や黄色、茶色と言ったふうに様々。そしてからっとした日も多いので、空は時が止まったかと勘違いするほど抜けるほどに青い空などというのもあったりして。そして何より香りですよね。スモーキーで肥沃な土のような匂いからして「恵み」を感じます。
( ※編集部追記:当記事は過去にメルマガ配信した記事です。)

さてクルマにも匂いというのがあります。メーカーによって素材の匂いでしょうか?あるいは内装や、部品を取り付ける際の接着剤の匂いでしょうか?塗料の匂いでしょうか?私も言い当てられるほどではないですが、車内に入って鼻孔を満たす香りの違いに「ああ、これこれ。」そんな気持ちになったりするものです。
まあ、これは本来、意識してしまうようなものは本来よくないのかもしれません。しかし、これもクルマのキャラクターの一つなのではないでしょうか。

そしてこういうことまで気をつけていると、クルマっていろんなことが見えてきます。いろんな愛着が芽生えます。本来は確かに「あばたもえくぼ」の類いの話なのかもしれません。しかし、こういうのって五感で感じる「出荷確認印」みたいでなんだか楽しいとは思いませんか?
ごちそうに、紅葉に、匂いを感じるように、クルマの匂いにも少し気をつけてみてはいかがでしょうか。それでも次第にあなたの匂いに染まっていくそのクルマ。それが楽しくも切ないところだったりもするのですが。
( ※編集部追記:当記事は過去にメルマガ配信した記事です。)

さてクルマにも匂いというのがあります。メーカーによって素材の匂いでしょうか?あるいは内装や、部品を取り付ける際の接着剤の匂いでしょうか?塗料の匂いでしょうか?私も言い当てられるほどではないですが、車内に入って鼻孔を満たす香りの違いに「ああ、これこれ。」そんな気持ちになったりするものです。
まあ、これは本来、意識してしまうようなものは本来よくないのかもしれません。しかし、これもクルマのキャラクターの一つなのではないでしょうか。

そしてこういうことまで気をつけていると、クルマっていろんなことが見えてきます。いろんな愛着が芽生えます。本来は確かに「あばたもえくぼ」の類いの話なのかもしれません。しかし、こういうのって五感で感じる「出荷確認印」みたいでなんだか楽しいとは思いませんか?
ごちそうに、紅葉に、匂いを感じるように、クルマの匂いにも少し気をつけてみてはいかがでしょうか。それでも次第にあなたの匂いに染まっていくそのクルマ。それが楽しくも切ないところだったりもするのですが。