アイキャッチ画像
ドイツ現地レポ

更新2023.11.22

最近のメルセデス・ベンツは昔からのファンも納得?ドイツで見かけたCクラスクーペはAMGか

ライター画像

中込 健太郎

SP_目次下バナー
最新のメルセデス・ベンツは、かつてのモデルとはまるで違いますね。もちろん、往年のいちいち妙に頑な雰囲気とか、あれはあれでファンも多いですし、メルセデスらしさとして今も愛する人の多いキャラクターです。

しかし、その時から私たちが感じてきた、安心感はそのままに、圧倒的に軽やかさにはいつも驚かされるところです。おそらく、かつて展開していたモデルラインナップと微妙にクラスは変わっているのかもしれません。その昔、メルセデス・ベンツはそれこそ高級車で、ドイツにおいてさえ、おそらく限られた人の乗り物だった時代があるはず。しかし今では、より多くの人がその良さに触れることができる。そんな一台ではないでしょうか。

また、堅物な感じも最近のモデルはかなり薄まった印象です。むしろ、スタイリッシュさを前面に出したモデルもかなり増えてきましたね。おそらく、今までとは異なるユーザー層に訴求しているのではないでしょうか。



ドイツから、そんな気配すら感じさせる、最新のクーペの写真が送られてきました。これはCクラスでしょうか。AMGのようですね。マッドカラーは世界中で人気のようです。「洗車するときも機械というわけにもいかないし、メンテナンス大変そうだな」などど思ってしまうような筆者はおそらく選ばないので、こんな心配は杞憂に終わることは明らかです。それでも独特のオーラがありますね。

AMGというのもまたいいものですね。手組のエンジンなど今でもその質感にコクを見出さないではいられません。おそらく、大量生産のライン組ではそれぞれのパーツの寸法のマージン、猶予などで「攻め込めない領域」があって、手組にするとより精度の高いはめ合いが実現する、というようなことも影響しているのかもしれませんね。

とにかく、スペックの数字の上がり方がそんなでもないものでも、「手組み」の価値はちょっと気にするとだれでも「やはり違うよね」とわかるものではないでしょうか。そのくらい違うと思っています。

メルセデス・ベンツのラインナップも最近の充実ぶりには目を見張るものがあります。その昔、クーペが用意されてモデルはSクラスとEクラス(ミディアム)だけでした。しかし今では、Cクラスにも登場し、より幅広いニーズにこたえる車種構成に進化していますね。

様々な派生車種も充実。「最近のメルセデスは……」とひとこといわずにはいられない昔からのファンでさえ、一台や二台好みのクルマが見つかるのではないか。そんな気さえするほどです。日本でもこんな感覚を抱くメルセデス・ベンツの現代のモデル。ドイツでの評判、受け入れられ方、ユーザー層はどんな感じなのでしょうか。実に興味深いところですね。

[ライター/中込健太郎 画像/ドイツ駐在員]

輸入車のご売却を検討中の方へ

意外と知らない
自分の愛車の相場を知ってますか?

乗り換えやライフスタイルの変化で
ご売却を考えているなら
受付時間 9:00~22:00

一括査定とは一味違う、
外車王のサービスの流れは?