アイキャッチ画像
ライフスタイル

更新2019.10.09

「若者の車離れ」は本当なのか?現役大学生の自動車ライターが思うこと

ライター画像

西川昇吾

「若者の車離れ」という言葉が叫ばれ始めてからどれくらいの年数が経ったのでしょうか…。筆者は、本当に世間はこの言葉の通りなのか?という疑問を抱いていました。

1.若者の車離れと叫ばれて数年たつが、本当にそうなのか?


西川昇吾

大学に通いながら自動車ライターとして活動し、様々な取材先に出向いていると「若い子でクルマが好きな子なんて珍しいでしょ」と言われることもしばしば。けれど「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、周りにクルマが好きな同世代の友人は多く感じているのも事実。

そこで今回は、現役大学生としての観点からこの疑問を考えてみました。

まずチェックしたのは実際に自動車保険を取り扱っているソニー損保の「2019年 新成人のカーライフ意識調査」。自分の体感以外と調査による数値は異なっているのでしょうか?

最初に気になったのが「同年代で車を所有している人はカッコイイ」と感じる新成人は50.0%という数値。以前は「マイカーを持っていないと」という考えが一般的でしたが、カーシェアが普及した今では自動車を「所有する」という概念が薄れているのかもしれません。

また、実際に運転免許を所有しているのは61.5%、マイカー所有率は16.7%という結果に。たしかにまだ大学に在学中であったりすると「就職が決まってから免許を取りにいく」という学生は筆者の周りにもいます。

このような数値を見ると「若者の車離れ」と叫ばれてしまうかもしれません。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

2.筆者の簡単な自己紹介


西川昇吾

冒頭で「大学に通いながら自動車ライターとして活動している…」と述べましたが、改めて自己紹介を…。私は、西川 昇吾(にしかわしょうご)と申します。この度カレントライフへ寄稿させていただくこととなりました。

カレントライフ以外にも、複数のWeb媒体で自動車ライターとして活動中です。クルマに関係する施設やサービスに関して取材を基にした記事や、カーライフに役立つ情報やイベントレポートなど、自動車に関する幅広いジャンルのライティングをしています。「自動車ライターをやりたかった」というよりは「自動車に関する情報発信の仕事がしたい」と考えていたので、ライティングのみならず、近年増えている動画での情報発信などにも興味があるので、そのような仕事も経験したいと考えています。

自動車に関する情報発信やしたいと思った中学生の頃から「若者の車離れ」という言葉はありましたが、自分が大好きな自動車に関して面白さや楽しさを発信する職に就いて、一人でもクルマ好きを増やせたらいいなと考えていました。それ以外にも様々なきっかけがあるのですが、長くなってしまうので、またの機会に。

3.若者の車離れに対する筆者の回答


西川昇吾

さて、「若者の車離れは本当か?」という疑問に対してですが、筆者個人としては決してそうではないと考えています。自動車に関するカリキュラムが多い学科に在籍している筆者の周りには、クルマ好きの学生が集まりやすいことは事実です。

しかし、委員会や全学科対象の授業で出会った他の学科の学生の中にもクルマ好きな学生もいました。また、クルマ好きとまではいかないまでも、クルマの話題を振ると興味を示してくれたり、映画やドラマ、アニメなどに登場したクルマの話題になったりもしました。

筆者自身、文系理系問わず様々な学生と会話して感じたことは、「クルマなんて…」と避けられていることは皆無であり、「若者の車離れ」というよりは単に趣味のジャンルが増えたのだということ。

SNSを見ると様々な趣味があるなかで、多くのクルマ好きの若者を見つけることができます。若者がミーティングやサーキット走行会を主催したり、仕事を頑張ってローンを組んでネオクラシックのポルシェやフェラーリを購入したりと楽しみ方は様々。その様子を見ていると「まだまだクルマが好きな若者はたくさんいる」と筆者は感じています。

以前、30歳前後のクルマ好きの方にお話を伺った際に「クルマが好きな10代20代は多いと思うよ、多分自分たちの代が一番若者の車離れが進んだ世代だよ」と聞きました。確かにバブル世代が親となる世代が現在の10代や20代だと(筆者の両親もバブル世代に該当します)、そのような面があるのかもしれません。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

4.免許や愛車、カーシェアでクルマを楽しむなどといった、周辺大学生のクルマ事情


西川昇吾

筆者の周辺はもちろん、SNSなどをチェックしても若者のクルマの楽しみ方はさまざまです。定番であるバイトを頑張ってマイカーを手に入れるパターンもありますし、近年増えているスポーツカーのレンタカーサービスなどを利用して、様々な珍しい車種を運転してみる学生もいます。また学生向けのカーシェアプランに登録し、「パーソナルな移動手段」として選択する学生も存在します。

筆者自身もマイカー(マツダ ロードスター)を所有し、サーキット走行会などに参加しますが、学生中心の走行会に参加すると「いろいろな人とクルマがいて面白い」と感じます。「工学部在学で自動車部に所属」というような学科やサークルがコッテコテのクルマ好きもいれば、自動車とはまったく関係ない学科やサークルに所属しているのにも関わらず、走行会に参加する学生もいます。クルマもスポーツカーからハッチバック、軽自動車までさまざまです。またマイカーを持っている学生のなかには、走行会などには参加せず、ドライブが好きで写真撮影をして愛車と旅先の記憶を残すのが好きなタイプもいます。

クルマ好きでなくても、レンタカーなどで運転すると「やっぱり自分たちだけの移動空間っていいね!」という声も耳にします。マイカーを所有しようとまでは考えなくても、友人同士や恋人同士でどこかへ出かけるときはレンタカーで!という学生も割と見受けられます。

5.筆者が考える今後のクルマ好き


西川昇吾

今後「若者の車離れ」はどうなっていくか?と考えてみると、「クルマ好きは残っていく」と筆者は捉えています。カーシェアや自動運転などの普及で、今までのような「クルマ遊び」は減ってしまうかもしれません。

だからこそ自分でクルマを所有し、走ったり弄ったりドライブしたりという「趣味」としてのクルマ好きが色濃く残っていくと感じています。またSNSの普及などにより「クルマ好き」が見つけやすくなり、動画配信などでクルマを楽しんでいる様子を発信している人もいます。時代の移り変わりとともに形を変えながらクルマ遊びは残っていくのではないでしょうか?

[ライター・カメラ/西川 昇吾]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。